blog

ブログ

施工管理に興味がある人必読!熱絶縁工事について詳しく解説します

建設現場で重要な役割を持つ施工管理は、さまざまな管理業務をおこなう建設現場に必要不可欠な存在です。

施工管理は工事現場の施工や予算、安全面に加え、役所への手続きや書類作成など、工事に関わるすべてのことを管理します。

工事に関するあらゆることを知らないといけない施工管理。

建築現場には多岐にわたる工事があり、その中のひとつに熱絶縁工事と呼ばれるものがあります。

熱絶縁工事とは冷暖房設備、冷凍冷蔵設備などの設備を熱絶縁するための工事で、保温工事や保冷工事とも呼ばれることがあります。

この記事では、熱絶縁工事について、熱絶縁工事をするメリットや必要な資格について紹介します。

熱絶縁工事とは

熱絶縁工事はビルや商業施設などの配管やダクトの空調設備、保温工事や保冷工事が主な仕事内容になります。

保温工事や保冷工事は建物を作る過程で欠かせない工事のうちのひとつです。

保温工事や保冷工事とは、配管、ポンプ、ダクト等の設備にグラスウール、ロックウールなどの保温材や保冷剤で配管などを巻くというものです。

保温材や保冷剤を取り付けることで、設備の中の温度を一定にし、結露・凍結を防ぐことができます。

蒸気が流れている配管においては、保温材を取り付けることで、火傷を防止することも可能です。

このように、設備の中の温度を一定に保つことが保温工事や保冷工事の役割となります。

一方、配管などに巻いた保温材や保冷剤をカバーする役目を担うのが、板金工事です。

保温材や保冷剤は水分に弱いため、雨などに触れると劣化してしまいます。

それを防ぐために、板金工事があります。

このふたつを合わせて、保温板金工事と言ったりもします。

昔から、熱絶縁工事の仕事は長年の積み重ねによる職人仕事であり、今日でも職人の手によって熱絶縁工事がおこなわれています。

熱絶縁工事のメリット

工場内で作業する男性

絶縁工事のメリットをまとめました。

エネルギー効率を良く使うことができる

空調設備や衛生設備などのダクトや配管に適切な保温工事をすることで、温度を保ち結露や凍結などの問題を防ぐ効果が熱絶縁工事にはあります。

断熱性能の高い建物は冷暖房のエネルギー効率を向上させるため、省エネルギー効果が期待できるでしょう

企業にとっても効率よくエネルギーを使うことができるため、安全に物体や気体を伝えることができ、経費を安く抑えることができます。

環境に配慮できる

保温板金工事を通じて、建物のエネルギー消費を削減することで、環境への負荷を軽減することができます。

機器のもつ本来のエネルギーを正しく伝えることで、省エネ効果にも貢献し、地球温暖化対策のためにも必要な工事です。

建物が綺麗に見える

保温板金工事は建物の外観に大きく影響します。

施工が綺麗におこなわれると、外壁や屋根に均一で綺麗な仕上がりが得られるため、目に見える価値や印象が高まるでしょう。

また、綺麗に施工された保温板金は、耐久性が高く、長期間にわたって外部からの影響に強くなります。

熱絶縁工事するには資格って必要?

熱絶縁工事をする際に取得しておいた方がいい資格が「熱絶縁施工技能士」と「登録保温保冷基幹技能者」の資格です。

熱絶縁施工技能士は、熱絶縁処理をほどこす技能を認定する国家資格。

熱絶縁施工技能士は、熱絶縁施工作業をおこなうために必要な技能を証明できる資格なのです。

試験は学科と実技があり、2つの区分、「保温保冷工事作業」か「吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事作業」からどちらかを選択します。

1級と2級のレベルがあり、基本的にどちらも実務経験が必要なため、まずは受験資格の基準を満たすために、一定の実務経験を踏んだ上で受験する必要があります。

また、基幹技能者制度は、平成8年に専門工事業団体による民間資格としてスタートしましたが、平成20年1月に建設業法施行規則が改正され、新たに「登録基幹技能者制度」として位置付けられました。

同年4月以降に国土交通大臣が登録した機関が実施する登録基幹技能者講習修了者は、登録基幹技能者として認められ、経営事項審査においても評価の対象となっています。

登録保温保冷基幹技能者の資格は、実務経験10年以上、うち職長経験が3年以上

(登録とび・土木基幹技能者については、職長経験が8年以上)、各団体の定める資格の取得者という条件があります。

専任技術者は建設会社にとって重要な存在ですから、熱断熱施工の技能としての評価に加えて、建設会社で高い評価を得られる可能性があります。

まとめ

今回は施工管理に関する熱絶縁工事について詳しく解説しました。

東宝プラントでは基本的にプラント内での作業がほとんどですが、あらゆる工事の知識や経験を活かして共に働く仲間を募集しています。

未経験でも経験豊富な職人が基本的な作業から寄り添ってひとつひとつ丁寧に教えますので、興味のある人はお気軽にご相談ください。