blog

ブログ

鳶職|プラント工事と一般住宅工事の違いを徹底解説

足場の上で作業をする人

「同じ鳶職でも、現場が違えば仕事内容も違う?」
そう疑問に思ったことはありませんか?

鳶職と一口に言っても、プラント工事と一般住宅の現場では求められるスキル・安全基準・作業工程が大きく異なります。この記事では、現役で鳶職を目指す方や、建設業界に興味のある方に向けて、「プラント工事」と「一般住宅工事」における鳶職の違いを具体的に解説していきます。

安全性が第一の職業だからこそ、現場に合わせた知識と準備が欠かせません。これから鳶職を目指す方、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。

プラント工事とは?鳶職が担う役割

プラント工事の定義

プラント工事とは、石油化学・発電所・製鉄所などの大規模な産業施設の建設・補修・改修工事のことを指します。これらの施設では、配管、機械、電気設備など多くの専門職が関わり、鳶職はその中でも「足場の設置」「重量物の据付補助」「高所作業の安全確保」を担う重要なポジションです。

プラント鳶の特徴と責任

プラント工事では高所での作業や爆発リスクのある環境もあるため、一般住宅工事と比較して厳しい安全基準が設けられています。鳶職は事前のKY(危険予知)活動や毎朝の安全ミーティングが義務付けられている現場も多く、チームワークと責任感が特に求められます。

たとえば、東宝プラントの現場では、常にリスクを最小限に抑えるための作業フローが整備されており、安全第一の文化が根づいています。

一般住宅の鳶職とは?シンプルな作業に見える落とし穴

住宅現場のスケール感

一方、一般住宅の鳶職は、新築住宅やリフォーム工事などの比較的小規模な現場で足場の組立・解体を中心に行います。扱う資材も軽量で、現場の規模も限定的なため、比較的短期間で作業が完了することが多いのが特徴です。

一般住宅ならではの注意点

しかし、住宅現場にも独自の難しさがあります。例えば、住宅街での作業では騒音や粉塵への配慮が必要であり、施主様や近隣住民との距離が近いため、マナーや丁寧な対応が求められます。

加えて、狭小地での足場設置や、雨樋・庇(ひさし)などの障害物に対応した足場設計など、柔軟な判断力も必要です。

求められるスキルの違い

プラント工事で必要な資格や経験

プラント鳶として活躍するためには、高度な知識と資格が求められます。以下は代表的な資格です:

  • 高所作業車運転技能講習

  • 玉掛け技能講習

  • 足場の組立て等作業主任者

  • フルハーネス型安全帯使用作業特別教育

また、溶接や重量鳶など他職との連携が多く、複数スキルを持つ職人が重宝されます。

一般住宅の現場で求められるスキル

住宅工事では、スピードと丁寧さの両立が求められます。クレーンなどの重機を使用しない現場も多く、手作業での運搬や組立が基本。そのため、体力と作業効率が非常に重要になります。

さらに、住宅工事では職人同士の連携も密であり、現場監督や大工との意思疎通能力も重視されます。

鳶職の安全対策|フルハーネスは必須?

フルハーネスをつけた男性

フルハーネス義務化の流れ

2022年以降、厚生労働省の方針により、2m以上の高所作業では「フルハーネス型安全帯」の着用が原則義務化されました。これは、住宅・プラント問わず全ての高所作業者に適用される重要なルールです。

現場によって違う実装レベル

ただし、現場によってその徹底度には差があります。プラント現場では、命綱の二重掛けや第三者監視員の配置など、より厳格な安全管理が実施されている一方、住宅現場ではフルハーネスの使用が現場任せになっているケースも見られます。

東宝プラントでは、すべての現場でフルハーネス使用を徹底しており、新人にも使用方法の研修が行われています。

鳶職の給料の違い|プラントvs住宅

給与明細の写真

日給の相場と働き方

  • プラント工事の鳶職人:日給14,000円〜18,000円程度

  • 一般住宅の鳶職人:日給10,000円〜14,000円程度

プラント工事の方が高収入である反面、休日出勤や泊まり込みなど、時間的拘束が大きい場合もあります。住宅工事は地元中心の案件が多く、通勤ベースで働けるメリットがあります。

雇用形態の違いにも注目

プラント工事では「期間雇用」や「業務委託」も多く、福利厚生の整った正社員採用が少ない傾向があります。一方で、住宅系の鳶職は地域密着の建設会社で正社員採用されるケースが多く、社会保険や退職金制度などの福利厚生も安定しています。

鳶職としてのキャリアを考えるなら

どちらが自分に向いているか?

「安定した勤務時間」「地元での勤務」を重視するなら住宅工事、「高収入」「大規模な現場での経験」を望むならプラント工事がおすすめです。

また、キャリアアップを目指すなら、東宝プラントのようにプラント工事を中心に展開している企業で、多種多様な現場経験を積むことが今後の成長に繋がります。

東宝プラントでのキャリア形成

東宝プラントでは、未経験者からでもスタートできる体制が整っており、資格取得支援や安全教育が充実しています。職人一人ひとりのスキルと意欲をしっかり評価し、長期的なキャリア形成を支援する仕組みがあるため、将来を見据えた働き方が可能です。

まとめ:鳶職としての次の一歩を、東宝プラントで踏み出そう

プラント工事と一般住宅工事、それぞれの現場には違ったやりがいと難しさがあります。しかし、どちらを選ぶにしても「自分がどう成長したいのか」「どんな現場で働きたいのか」を見極めることが大切です。

もし、スケールの大きな仕事に挑戦したい、専門性を高めて一人前の職人としてキャリアを築きたいとお考えなら、東宝プラントがその理想に応えられる環境です。未経験からのスタートでも、資格取得支援や安全教育が整っており、先輩職人の丁寧なサポートを受けながら成長できます。

「ただの仕事」ではなく、「一生モノの技術と誇り」を手に入れたい——そんな思いを持っている方は、ぜひ東宝プラントの仲間として一歩を踏み出してみませんか?
私たちは、あなたの挑戦を全力で応援します。